· 

投げると肘の内側に痛みが出る原因と治療について

投げると肘の内側に痛みが出る原因と治療について

ボールを投げると肘が痛い!

 

これまで多くの野球選手のリハビリに携わってきました。野球選手は投げる動作を繰り返すため肩関節や肘関節の骨や靭帯、筋肉に負担がかかります。

 

特に成長期の野球選手は肘や肩関節の怪我が多く、競技人生に大きな影響を及ぼすことが多くあります。

 

肘関節の内側の痛みの原因は?

肘関節の構造は人体の中でも特殊な構造です。

 

内側の構造は、筋肉と靱帯、そして神経が通っています。

投球で怪我をしやすいのは筋肉と靭帯です。

 

その中でも特に問題となるのが靭帯(内側側副靱帯)の断裂です。

成長期では成長する骨にも影響が出ることもあります。

 

これらの怪我については、整形外科でMRIなどの精密な検査でなければ正確な診断はできません。

 

外側から触ったり、テストをしたりすることである程度は知ることはできますが身体の中の状態をより正確に知るためには整形外科でMRIなど撮り医師の診断を受けましょう。

 

なぜ傷めるの?

肘の内側が痛くなることの原因は多くありますが、成長期では特に投げ過ぎと投球フォームが原因として考えられます。

 

投げ過ぎについては近年投げ込みに対する注意が広がりつつあります。

 

一方で投球フォームは個別差があり改善することは難しいのが現状です。

 

しかし、肘に負担がかかる投げ方というがあります。

 

多くの方がご存知だと思いますが、そうです。肘下りのフォームです。

肘下りのフォーム

肘下りのフォームとは、ボールを投げる直前のフォームで肩関節よりも肘が下がっている状態を言います。

 

力一杯投げるときや球数が多く疲れているとき、脇周囲の筋肉が硬くなっているときなどに発生しやすいフォームです。

 

投げれば投げた分だけ調子が落ちたり、球威が落ちている選手もこの傾向がある場合があります。

肘下りのフォーム改善するには

投球フォームの改善は、選手とともに改善していくのが重要です。

 

腕を振るう感覚やコントロール、そして痛みなどを確認しながら行います。

 

また、肘が下がる原因となるような肩甲骨周囲の筋肉の状態の把握(筋力の低下や硬さなど)しながら適切なトレーニングやケア、ストレッチを指導していきます。

 

大切なことはすぐに肘を上げろっと指導しないことです。

 

肩関節周囲だけでなく、股関節などの硬さも影響することもあり投球フォームを修正するときは注意が必要です。

ミナギルコンディショニングルームでは、野球肘などの治療とトレーニング指導をしております。

 

これまでご利用の選手は、病院受診したが思うように治療を受けれなかった選手やリハビリに取り組んだがコンディションが上がってこない選手です。

 

場合によっては整形外科の受診を勧めることもありますが、選手と話し合いながら最善のプログラムをご提案いたします。

 

ミナギルコンディショニングルームの提案

ミナギルコンディショニングルームでは完全予約制にて治療とトレーニングを提供しています。

  1. 予約:LINE公式または予約フォームからご予約ください
  2. 受診:状態を評価して治療やトレーニングを提案していきます
  3. 施術・トレーニング:セルフケアも含めて行います
  4. 確認:症状の改善確認を行います
  5. 終了:説明も含めて終了となります。状態により次回の予約をお勧めすることがございます。

次回の予約は状態によりご相談の上で決定していきます。

多くの場合は、初回または3回程度で終わります。

 

ご予約はこちらから

便利でお得なLINE公式